著作

クルノセンタ−の著作はすべて英語とフランス語で出版されている。

What’s Right with Macroeconomics?

著者: Wendy Carlin, Jean-Bernard Chatelain, Giancarlo Corsetti, Giovanni Dosi, Robert J. Gordon, Paul De Grauwe, Xavier Ragot, Xavier Timbeau, Volker Wieland

Robert M. Solow, Jean-Philippe Touffut 共編
Edward Elgar 2012
Order the Book

Global crises are very rare events. After the Great Depression and the Great Stagflation, new macroeconomic paradigms associated with a new policy regime emerged. This book addresses how some macroeconomic ideas have failed and examines which theories researchers should preserve and develop. It questions how the field of economics – still reeling from the global financial crisis initiated in the summer of 2007 – will respond.

The contributors, nine highly-renowned macroeconomists, highlight the virtues of eclectic macroeconomics over an authoritarian normative approach. They illustrate that macroeconomic reasoning can still be a useful tool for carrying out practical policy analysis. As for emerging research programmes, their wide-ranging chapters remind us that there are positive approaches to and reasons to believe in old-fashioned macroeconomics.

View the contributors’ presentations given at the Cournot Centre’s conference, What’s Right with Macroeconomics?, held 2-3 December 2010.

ヨーロッパ経済危機:大西洋両岸のパースペクティヴ

著者: Martin Neil Baily, David Calleo, John Gabriel Goddard, Daniel S. Hamilton, Hans-Helmut Kotz, Natalie McGarry, Xavier Ragot

企画出版:クルノ・センター及び大西洋両岸関係センター(CTR)・ジョンズホプキンス大学 – SAIS

Robert M. Solow, Daniel S. Hamilton 共編
Center for Transatlantic Relations, Johns Hopkins University, 2011
Order the Book

通貨ユーロが導入された時、それは統合されたヨーロッパの象徴の予兆として語られた。しかしながら、それぞれに異なった経済運営を行なう参加国の経済をどのようにして調整していくことが出来るのか、あるいは債務危機をどう処理するのか、については十分な考察はされていなかった。今日、より広大な北大西洋財政・経済危機のただ中で、ユーロ・ゾーンは混迷しており、様々な圧力によりヨーロッパの構造そのものの変更を余儀なくされることになるかも知れない。

どのようにしてユーロ・ゾーンの国々が現在の危機に対処していくべきなのか? そもそもその危機はどのようにして生じたものなのか? そしてそれは解決可能なものなのか? また、この危機は、ヨーロッッパの政治・経済的統合に関する歴史的な実験においてどのような意味を持つのか? ヨーロッパ・ゾーンの危機は、EUが最終的に挫折した時代として記憶されることになるのだろうか? もしくは、更に統合され競争力に満ちた統合への加速の時期として語り継がれることになるのだろうか?

大西洋両岸関係センターとクルノ・センターは、著者達にこの時期を得た論集の中でこれらの疑問に答えてくれるように依頼した。彼らの回答の様々なパースペクティヴは、ヨーロッパの経済危機のルーツとそれがヨーロッパの未来にどのように影響を及ぼすかについて理解したい人間には誰にでも極めて有益なものとなる。

労働の分割:経済特化に直面した国家、企業と市場

著者 : Bina Agarwal, Martin Baily, Jean-Louis Beffa, Richard Cooper, Jan Fagerberg, Elhanan Helpman, Shelly Lundberg, Valentina Meliciani et Peter Nunnenkamp

Robert M. Solow, Jean-Philippe Touffut共編
Edward Elgar 2010
Order the Book

This book is unique in its broad coverage of the concept of division of labour. The variety of contributions highlight its shape, showing that it is not just limited to the old notions of the degree of the division of labour among productive units, along the lines of Adam Smith, or the degree of specialization amongst countries, along the lines of David Ricardo. Through different lenses, the authors present a panoramic and detailed view of contemporary analyses, including not only gender, but also assets, sectors and nations. The book edited by Robert Solow and Jean-Philippe Touffut therefore provides a refreshing new vision on one of the oldest concepts popular in economic analyses.
- Luc Soete, Professor of International Economic Relations, Maastricht University and Director of UNU-MERIT


How is work divided up in the household, within an industry, a nation or between continents? What are the dynamics of the division of labour? The wide-ranging contributions to this book explore these questions from technological, capital and political perspectives. They include in-depth studies of gender, the firm, countries’ economic specializations, ICTs, foreign direct investment and agriculture. The ten distinguished contributors – scholars, economists and practitioners – take stock of the shape of the division of labour and provide useful policy recommendations.

View the contributors’ presentations given at the Cournot Centre’s conference, The New International Division of Labour, held 12-13 November 2009.

気候の変化と経済の変化

執筆者: Michel Armatte, Jean-Pierre Dupuy, Olivier Godard, Inge Kaul, Thomas Schelling, Robert Solow, Nicholas Stern, Thomas Sterner, Martin Weitzman

Jean-Philippe Touffut編
Edward Elgar 2009
Order the Book

The book launches took place in Washington, D.C. on 3 December and in Copenhagen on 8 December 2009.

This volume brings a remarkable variety of viewpoints on appropriate policy to meet the threats brought on by man-made climate change. Not only economic theory but broader political and methodological perspectives are brought to bear by an authoritative set of authors, in what is certainly a significant contribution to the debate.
– Kenneth J. Arrow, Stanford University


How did climate change become an economic issue? Why is economic discourse so influential on the public policy of climate change? How can it best contribute to the scientific and public debates? Eight eminent scholars explain in this book both how economics has changed environmental understanding and how the study of climate change has modified the economy.

Changing Climate, Changing Economy will interest researchers and students in a variety of fields including environmental policy economics, ecological economics, public policy and the environment as well as environmental ethics. Climatologists, environmentalists, public policy advisers and analysts will also find this book invaluable.

View the contributors’ presentations given at the Cournot Centre’s conference, The Economic Cost of Climate Change, held 18-19 December 2008.

企業所有の形態について:効率性と成長

執筆者:Jean-Louis Beffa, Margaret Blair, Wendy Carlin, Christophe Clerc, Simon Deakin, Jean- Paul Fitoussi, Donatella Gatti, Gregory Jackson, Xavier Ragot, Antoine Rebérioux, Lorenzo Sacconi, Robert Solow

Jean-Philippe Touffut編
Edward Elgar 2009
Order the Book

The 2008 financial crisis has caused the validity of theshareholder-oriented model to be scrutinized. Was the model right? Was it just that the regulations were inadequate, or was it the financiers’ greed? Should we not have earnestly searched for another model? Originally presented a year before the crisis, thepapers in this volume did more than anticipate such debate. This book provides excellent food for thought for anyone interested inhow to reconstruct the corporate economy.
– Masahiko Aoki, Stanford University


Do modes of management depend on company ownership? Does macroeconomic performance rely on shareholder value? The contributions collected in this book explore these questions from economic, historical and legal perspectives. They examine company ownership through the study of national institutions, with particular focus on North America and Europe. The 12 economic and legal specialists of this volume seek to explain why firms organized along the shareholder model have not outperformed other forms of ownership. Answers lie in the historical and institutional background of each country.

This book will appeal to a wide-ranging audience encompassing researchers, students and academics in the fields of corporate governance, company law, finance and organization theory.

The first versions of these texts were presented at the Cournot Centre’s conference, Does Company Ownership Matter?, held 29-30 November 2007.

経済制度としての中央銀行について

執筆者:Robert J. Aumann, Alain Desrosières, Jean Magnan de Bornier, Thierry Martin, Glenn Shafer, Robert M. Solow, Bernard Walliser

Jean-Philippe Touffut編
Edward Elgar 2008
Order the Book

Theories and practices in central banking and monetary policyhave changed radically over recent decades with independenceand inflation targeting as the new keywords. This book offers interesting perspectives on the drivers of this developmentand its implication. It addresses contemporary questions onaccountability, transparency and objectives for monetary policy as well as current policy problems related to globalization andfinancial imbalances. The book is topical, insightful and well written – a must for everybody with an interest in central bankingand monetary policy.
– Torben M. Andersen, University of Aarhu


The number of central banks in the world is approaching 180, a tenfold increase since the beginning of the twentieth century. What lies behind the spread of this economic institution? What underlying process has brought central banks to hold such a key role in economic life today? This book examines from a transatlantic perspective how the central bank has become the bank of banks. Thirteen distinguished economists and central bankers have been brought together to evaluate how central banks work, arrive at their policies, choose their instruments and gauge their success in managing economies, both in times of crisis and periods of growth.

Central banks have gained greater independence from government control over the last 20 years. This widespread trend throws up new questions regarding the foundations, prerogatives and future of this economic institution. This book provides a better understanding of the current financial crisis through the in-depth study of the central bank. Researchers in the fields of monetary theory, monetary policy and central banking will find this volume of great interest. It will also appeal to students of economics, political economy, banking and finance, as well as economists, academics, and public policy advisers and analysts.

The first versions of these texts were presented at the Cournot Centre’s conference, Central Banks as Economic Institutions, held 30 November and 1 December 2006.

オギュスタン・クルノと経済モデル

執筆者:Robert J. Aumann, Alain Desrosières, Jean Magnan de Bornier, Thierry Martin, Glenn Shafer, Robert M. Solow, Bernard Walliser

Jean-Philippe Touffut編
Edward Elgar 2007
Order the Book

この豊かで魅力的な論文集は、オーギュスタン・クルノが幅広い教養を持った強力な思想家であったという名声を確立するのに大いに貢献するものである。クルノの膨大な業績は、彼に関して広く知られている寡占モデルをはるかに越え、多岐に渡っている。クルノはただ単に数学者というだけでなく、エピステモロジーや科学の本質に関する哲学上の議論に積極的に参加した人物であったことが明らかにされている。スミスに始まりマーシャルから現在のノーベル経済学賞受賞者達に到るまで、現代経済学の発展は英語圏に限られるという先入観に捕われている人は、この著作において詳細に光を当てられたクルノの業績を見て驚きを禁じ得ないであろう。 – Geoffrey M. Hodgson, ハートフォードシャー大学, UK

「オーギュスタン・クルノがもっと長生きしていれば、ノーベル経済学賞を受賞する機会が少なくとも三回はあった」とノーベル賞経済学者のロバート・オーマンは2005年クルノセンターでの講演会の最中に述べた。

初期の著作の頃から既に、クルノは数学によるモデル化を社会の領域に適用するという試みによって、先人達の伝統から隔絶していた。従って、彼は社会現象の数理化を本質的な原理として打ち立てた最初の人物ということになる。クルノの業績が豊穣なのは、このような試みに端緒をつけたからだけではなく、20世紀の社会科学潤すような強度を持っていたからでもある。この論文集において、ノーベル賞経済学者2人を含む執筆者達は、クルノの深い革新性、そして産業経済学・数理経済学・市場競争・ゲーム理論・統計学におけるプロバビリティ(蓋然性)のエピステモロジーとクルノの研究を繋ぐ連続性にスポットを当てている。7人の著者のそれぞれが、数学者、科学史家、哲学者、そして特に経済学者としてのクルノの思想の力強さと現代性を指摘している。エピステモロジー的パースペクティウ゛と理論的パースペクティウ゛を組み合わせることによって、この本は経済学、経済思想史やエピステモロジーの分野の研究者と学生にとって極めて興味深いものとなろう。

公共財の拡充

執筆者:Patrick Artus, Avner Ben-Ner, Bernard Gazier, Xavier Greffe, Claude Henry, Philippe Herzog, Inge Kaul, Joseph Stiglitz, Jean-Philippe Touffut

Jean-Philippe Touffut編
Edward Elgar 2006
Order the Book

これは現在のワールドワイドな経済に直面した公共財についての議論を提起しているタイムリーで思考を刺激する本である。そのようなワールドワイドな経済においては公共財というものはしばしばグローバルな性質を持ち、国家の枠を越えた供給や管理が求められる。 – Giovanni Dosi、聖アンナ高等研究院、 ピサ、イタリア

著名な経済学者、公共政策アドヴァイザーや政治理論家が公共財に関する論考を執筆している。これらの研究は、公共財の概念化、分類や配列といったトピックに跨がっている。

公共制度デザイン、グローバル経済制度やパートナーシップ類型学などもまた検証されている。個々の論文は、ヨーロッパにおける融資、規制、一般的利益を有するサービスに関する組織的・法的側面などを扱っている。独占、特許、科学的不確実性や市場の失敗などを含む、グローバルな公共財産出の力学について議論されている。営利及び非営利セクターの現状に関する実証研究が行なわれている。特殊な公共財の例をたくさん示しことによって、これらの論考は供給に関するマクロ経済政策がもたらすインパクトにスポットを当てる。この本は、公共サーヴィスの標準的な経済学的分析を越え、混合経済の枠内におけるグローバルな公共財に対する新しいアプローチが持つ幅広い多様性を提示している。グローバルな公共財及びサーヴィスの領域の学者、研究者や政策立案者にとって極めて興味深いものとなろう。

漂流するコーポレート・ガバナンス

Michel Aglietta and Antoine Rebérioux著

Edward Elgar 2005
Order the Book

『漂流するコーポレート・ガバナンス』は挑戦的な本である…2人の著者は絶えず魅力を失わない著作を成し遂げ、かつ決して知的な重みを失うことなく分かりやすく面白い議論を展開することに成功した。– Manifest

最近のコーポレート・ガバナンスのスキャンダルの為に、金融市場に支配されている資本主義に内在する矛盾が露になった。ミシェル・アグリエッタ, アントワーヌ・ルベリウの手によるこの挑戦的な本は、会社は自分達の株主の利益のためだけに営為努力しなければならない、という資本主義の基礎となる前提は、流動的な市場・貪欲な投資家・慢性的金融不安定といった現在の環境とは上手く適合しないという主張を展開している。

2人の著者はむしろ、会社はすべての株主のために共通の目的が追求される制度として経営されなければならず、そしてこの民主的な原則を共同の貯蓄の運営にまで適用しマクロ金融の不安定さを減少させなければならないと提唱する。これらの2つの条件によって、現在の資本主義は社会進化を促すものになり得ると、彼らは強調する。

経済成長の将来−新旧交代の流れの中で

Robert Boyer

Edward Elgar 2004
Order the Book

インターネット経済の乱気流ぶりはどのような意味を持っていたのであろうか? ロベール・ボワイエは、我々が今現在体験しているデジタル・トランスフォーメーションが孕む意味を計ろうとする努力に対して意義深く新鮮な洞察を行なっている。分析的規律と歴史的パースペクティヴを備えたボワイエは、学者や教師、インターネットの発展に興味のある人達やそれに囲まれて暮らしている人達に重要な解釈をもたらしている。 – John Zysman, カルフォニア大学, バークリー, US

この本で、ロベール・ボワイエは「ニュー・エコノミー」の起源・進行・崩壊を辿り、1990年代アメリカの活況ぶりに新しい解釈を行なっている。

ICT(情報コミュニケーション・テクノロジー)の普及とは、また、金融システムのトランスフォーメーション=変容、会社経営の再組織化や新しいポリシーミックスの出現への理解を求める物語の一部分にしか過ぎないと断じる。この本では、テクノロジーのイノヴェーションに対する長期での回顧的分析も行なわれており、OECD諸国の国際的比較を通じて「ニュー・エコノミー」の希望とペテンに対する闊達で批評的な査定を下している。

制度、イノヴェーションと成長

執筆者:Philippe Aghion, Bruno Amable with Pascal Petit, Timothy Bresnahan, Paul A. David, David Marsden, AnnaLee Saxenian, Günther Schmid, Robert M. Solow, Wolfgang Streeck, Jean-Philippe Touffut.

Jean-Philippe Touffut編
Edward Elgar 2003
Order the Book

ここ最近、イノヴェーションと経済成長に対する関心は経済学の論考において爆発的に高まっているのに対し、制度の役割は大方見落とされて来た。この本を出版するにあたって、ジャン=フィリップ・トゥフュは先導的な国際的学者達を一同に集め、制度・イノヴェーション活動・経済成長の間の繋がりについて開拓的で厳密な分析を行なった。この著作が導き出した結論に関しては議論の余地がない。すなわち、制度は経済成長を実現する上でも重要であるということだけでなく、そのインパクトは体系的で予見できるようなやり方で理解され得るということだ。– David B. Audretsch, インディアナ大学, US

この本には、著名な学者がイノヴェーションと成長について執筆した情報に富み、また情報発信力の高い論考が収められている—長期的な経済的繁栄に関して最も批評的なトピックとなっているのは明らかだろう。これらの試論は学生や経済学の論文における諸諸の分析的なテーマ同士の関連性に関して強い関心を抱いているものにとって極めて説得的なものになるであろう。– William J. Baumol, ニューヨーク大学, US 及び プリンストン大学, US

ノーベル賞経済学者ロバート・ソローが編集の総責任者を務めるこの新しい重要な叢書の最初の本である『制度、イノヴェーションと成長』は国際的に一流と認められている執筆者を集めて作られた。先導的な経済学者達が、労働市場からコーポレート・ガバナンスに到る幅広い範囲に跨がるテーマに焦点を当てつつ、イノヴェーションと経済成長に関する議論に参加している。また、OECD内における様々な成長径路が、特にアメリカとヨーロッパの間のコントラストを強調することによって、査定されている。この本は様々な国々の軌跡を考慮することによって、これらの制度的なファクターを同定しようとしているのだが、こういった分析はヨーロッパの経済成長の促進に有益なもののように思われる。